2006-04-28

3.21 放送

3.21って知ってましたか。
この日は、世界ダウン症連合において「世界ダウン症の日」
として選定された日です。

この日、NPO法人トイボックス・ラブジャンクスが主催してイベントを行ったんですが。
その模様が、フジテレビのスーパーニュースで放送されたそうです。
「そうです」って事は、....見てません。
イベントの方も、行きたかったんですが、他の用事でいけなくって....。

自分とこも、ダウン症児がいるので大変興味を持っていたんですけど。

.....さあ、来年だ、来年!!!!

いまさらですが、関係者の皆さんご苦労様でした。
blogを見ると、とても有意義だったことが分かります。
お疲れ様でした。

2006-04-27

「仕事中にネット」では解雇できない――米裁判所

ITmedia Newsから
仕事中にWebを閲覧するのは、新聞を読んだり、電話で話したりするのと同じであり、インターネットの私用禁止の原則を無視した市職員に対する罰則は戒告で十分だ――。行政法判事はこう判断を下した。
わはは、そうか「電話と同じ」か。
まあ、し過ぎない事が大事って事ですね。

サラ・マクラクランら、レコード会社対抗の団体結成

ITmedia Newsから
カナダ出身の著名ミュージシャンらが4月26日、A New Voice: The Canadian Music Creators Coalition(CMCC)という団体を結成した。CMCCはカナダの著作権法や文化的な政策問題に関し、レコード会社や音楽出版社とは異なる、 ミュージシャン側の意見を反映させることを目的としている。
出て来ましたね。
今まで、無かったのが不思議な感じがするのですが、(既に有ったのなら、ゴメンナサイ)
作り手側にしてみれば、今の著作権がらみの議論って「自分たちの預かり知らぬところで、自分たちのことを
議論されている」感じじゃないかと思います。

さて、これに対して、他国のアーティストはどう動くか、レーベル各社はどう動くか見ものですね。

因みに、CMCCの元リンクはこちら

The Robotic Chair, 2006

The Robotic Chair (安藤さんのトコから

いわゆる、インタラクティブアートの類なんだけど、「”分解 -> 再生” を自律して行う椅子」
と言うのが面白い、で、この”再生”の部分がほとんど「戦隊ロボ」のノリなのが見ていて楽しいです。

2006-04-20

2006-04-19

commenting and trackback have been added to this blog.

幼稚園のお仕事

今年、幼稚園(年少)になった次男が、昨日、幼稚園で作ってきたもの。

時節柄、「鯉のぼり」かと思ったが、どうも「タコ」の様である。
「ブキッチョな手でやったんだろうな」と、思えるところがちらほらと見える。

....かわいいぞっ!
(これはもちろん、次男に対して)

2006-04-18

Matzにっき(2006-04-14)

Matzにっき(2006-04-14): "なぜRailsがメインストリームにならないか、について。"


あげられた理由は以下の通り。

* Rubyはマイナー
* Railsはtoo much magic
* IDEがない
* ユーザが狂信的
* 選択肢がない(フレームワークならRailsだけ)
* エンタープライズレベルの信頼性に欠ける
* プロバイダのサポートがない


だそうだけど、これってどの言語(システムでもソリューションでもいいけど)
でも初期に於いてはみんな同じじゃないのかなぁ。
例えば、
 Ruby を Java
 Ruby を parl
に置き換えてみてもやっぱり当てはまるような気がする。
メインストリームになるまでの期間が長いか短いかだけじゃなかろうか。
と、思ったりして。

2006-04-14

【インタビュー】 Ted Nelson

【インタビュー】Hypertextの父・Ted Nelson氏、来日 - 可視化されたHyperlinkの世界"FloatingWorld" (1) 言葉はあるが、中身はない - 特別な言葉"ハイパーテキスト"を生んだテッド・ネルソン氏 (MYCOM PC WEB):
随分前に、Hypertextのことを知り(TRONがらみだったと思う)、その後、書籍「リテラリーマシン」(ISBN: 4756104185)を読んで、事有る毎に彼の名前を聞いたが、ご健在で何よりです。
未だ、Xanadoの世界は来ていませんし、今のままでは、まだ暫く掛かるでしょう。
でも、ビジネスマンが、世界を変える以上に、ビジョナリーが世界を変えると自分は信じています。
力で変わった世界は、すぐに崩れます。
思想(ビジョン)で変わった世界は、変わるのに時間は掛かるけど、崩れるのにも時間が掛かります。(キリスト教,イスラム教等、諸宗教を見よ!)

2006-04-12

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 障害者による就職支援事業 オムロン系派遣会社

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 障害者による就職支援事業 オムロン系派遣会社
障害者と言っても、色々なタイプの人がいるわけで、そういう意味では、好意的に受け止めたいけど、
知的障害者に対しての支援も十分に出来て欲しいと、思ったりしている。

ITmedia News:プロサイド、MCJが子会社化

ITmedia News:プロサイド、MCJが子会社化: "プロサイド、MCJが子会社化"

う~ん、椎名さんどうするんだろ。
プロサイドと言う会社が無くなる訳ではないから、今まで通りかな。

2006-04-11

あきれる

やっぱり、小沢
 民主党の新党首に

いい加減にしろ、鳩山
 韓国で、いらん事を言ったらしい。

イベント情報

最先端技術展 〜日本の未来をひらく〜
4/11〜7/21 TEPIA

早慶レガッタ
4/16 隅田川

ナスカ展
〜6/18 国立科学博物館

N・ネグロポンテさん、TRONにしましょTRONに

N・ネグロポンテ氏:「100ドルノートPC用のLinuxはもっとスリムに」 - CNET Japan

そうか~、Linuxでも大きいのか(って言うか、実際でかいと思う)。
あとは、Windows CEですか。

ネグロポンテさん、TRONにしましょ、ねぇ、TRONに、
坂村先生に言ったら、きっと、喜んでOKしてくれますよ。
ね、そうしましょ。

世界おもしろニュース:無料の大学

世界おもしろニュース:無料の大学: "http://app.blog.livedoor.jp/sekai_no_1/tb.cgi/50459756"

無料な事が良い事か悪いことかは別として、
太っ腹だね、フランス政府
と言いたい。

まあ、
 「通常、最初の一年で半数が脱落する。」
と言うことだから、よっぽど気合入れていかないとだめだと言うことですね。

2006-04-10

ABAP Object (1)

最近、暇に明かせてABAP Objectをいじっているが、随分と縛りがきつくて
 「やー、これでなんか作れと言われたら、厳しいぞ」
と思うことしきり。

で、今分かっている範囲で言うと。
1.CLASS/METHODを、定義(DEFINITION)/実装(IMPLEMENTATION)と言う形で
 記述しなければならない。
2.CLASS定義(DEFINITION)時に、使用されるMethod全てを記述しなければならない。
3.Method定義時に、必要なi/Oパラメータを全て記述しなければならない。
4.オーバーライドはJavaの様に、クラス中に複数定義することが許されていません。
 つまり、オーバーライドを行う為には、スーパークラスをAbstractで定義し、
 複数のサブクラスを定義してオーバーライド相当の事を行います。
 これは、オーバーロードも同じ。
 ABAPオブジェクトでは、パラメータの定義は、METHODの定義時に、全て定義する
 必要が有ります。つまり、METHOD定義で記述されていないパラメータは、
 METHOD実装では使用でない様になっています。
5.INTERFACEが有るので、当然の様に多重継承はサポートされません。
6.定義されたINTERFACEに記述されたMETHODを使用する場合、INTERFACE名で
  METHODを修飾する必要がある。
  例:
CLASS_A->INTF_ID~METHD_A
大体こんな感じだから、Javaに手をつけた者からすると、縛りがきついと感じる。
まだ、全部分かっていないので、事実誤認が有るかも知れないけど、
まあ、時間を見て又書きます。

2006-04-06

やってくれましたね

「やってくれましたね」
これが、第一印象。
と、言うのは、Intel MacでWindowsのDual Bootが可能になったこと。
まあ、Intel Macが発表された時点で「何時か出るだろう」と、思っていた人も居たとは思うが、
個人的には「意外に、サクっと出して来たな」と言う感じである。

まあ、まだPublic Betaだし、installもそうホイホイ出来そうでも無さそうなので暫くは、
“ 趣味のもの”だと思うがいずれにしても、おもしろくなりそうである。


BookMarklet(Googleページ翻訳)

忘れないうちに。

Googleのページ翻訳を行う、BookMarklet

中身は、こちら

javascript:q=location.href;if(q)location.href='http://translate.google.com/translate?langpair=en%7Cja&
hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools&u='+escape(q)
(改行してます)
  1. 上のLinkをBookMarkして
  2. 翻訳したいページを開いて、BookMarkをClick!

ありゃ

ありゃ、先に投稿したやつのタイトルが化けてる。

ISO-2022-JP

じゃあ、こっちの設定変えれば良いか、と思ったら、
ありゃ、ISO-2022-JP ないや。

他の方法、考えよう。

=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE8kOCRhJE4wbEpiGyhC?=

はじめの一歩
と、言っても例のコミックの事ではない。

とにかく、はじまり、はじまりぃ〜。

SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita

大事なことなので。 SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita : GitHubやGitLab上のリポジトリへgitコマンドでファイルをpushする時に、上手く接続出来なかったのでSSH Keyの作成からやり直してみました。これはその作業ログなので自分...