2011-05-26

はて?ntpの設定?

404 Blog Not Found:tips - ntpサーバー選びの傾向と対策

どもです。

そう言えば、自分のPCの設定はどうだっけか?
と思い、先日UpgradeしっぱなしのUbuntu 11.04を見てみる…。
ん?ntpd入ってない。
「システム > 時刻と日付」は、しっかり"インターネット経由で自動的に時刻を合わせる"に成っているのに。
???
ntpq -p

しても、"コマンドないゾ"と言われる。 orz

インスコ、インスコ。
で、
yuichi@Minerva-tg:~$ ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 z2.ktroad.net   219.123.70.91    3 u   33   64    3   22.928  40605.3 8384.09
 ntp.kiba.net    215.166.60.247   2 u   29   64    3   21.406  40606.6 8383.48
 s228.HtokyoFL32 132.246.11.227   3 u   29   64    3   13.579  40607.1 8384.06
 superluminal.sf 131.113.192.40   2 u   30   64    3   12.147  40606.5 8384.50
 europium.canoni 193.79.237.14    2 u   29   64    3  254.714  40604.7 8383.93

って、なんかデフォだと近場じゃなさげなんですが。

で、まあ、元々 dankogai さんの設定パクるつもりだったから、出来てた /etc/ntp.conf に

というわけで、私が今利用しているntp.confは以下のようになっている。

server ntp.nict.jp iburst maxpoll 9
server 0.jp.pool.ntp.org iburst maxpoll 9
server 1.jp.pool.ntp.org iburst maxpoll 9
server 2.jp.pool.ntp.org iburst maxpoll 9
をそのまま、コピらせていただきました。

では〜。



Powered by ScribeFire.

2011-05-24

うーん。汚ちゃない

改めて、GoogleDocuments からコピペで持ってきたblog entrのHTMLを見てみたが……汚い。
余計なタグが多すぎる。

でも、これを全部取るのは…嫌だな。

放置。 決定。

うーん、しかし。前にも書いたけど(Blogのエディタ)なかなかうまく行かんもんだな。

Wとオーズと謎の男(3)

1.
そして、振り向いたオレの視線の先に居たのは…。

あの、チャラ男だ。
昨日の爆破現場に居た。
なぜここに?

チャラ男は、警備員の質問に答えずに、フェンスの向こうにある重機を眺めながら
「これを、全部ツブしたら…気持ちいいよなぁ。」
「何?」オレは、聞いた。「昨日のビル爆破現場にお前、居たよな。」
「居たよ。」チャラ男は、オレの方を見ながらニヤリと笑った。

Wとオーズと謎の男(2)

1.
後藤が帰った後、オレはすぐに行動を起こした。大体、人探しなんてものは有力な情報が有ればさっさと終るもんだ。

が、甘かった。
有力な情報源が揃って「知らない」と言うのだ。
「ホントに知らないのか?」オレは聞いた。
「翔ちゃんに嘘言ってどうするのよ。」と三太。
「そうそう。」とウオッチャマン。
「しかし、依頼人は一週間前に風都で見たと言ってたぜ。」
「うーん。でも。」「ねぇ」と二人顔を見合わせる。
「しょうがない、ここは一つ、探偵の基本に戻るか。」
「どうするの?」
「足で稼ぐのさ」

2011-05-22

Blogのエディタ

どもです。

このBlogはGoogleのBloggerを使っています。
で、他のBlogはどうか知らないんですが、エディタの使い勝手がイマイチなんです、個人的にはワープロレベルが欲しいんですが…。

今までに、Bloggerのエディタ以外に使ったものは、
  • Firefox Extensionの定番、Scribe Fire
  • Google ドキュメント
  • Openoffice extensionのweblog publisher

ですね
この内、一番感じが良かったのがGoogle ドキュメント。
何より手軽だし、Cloud上に記事を保存するから「どこでも書ける」。
でも…、今の”新しい”Google ドキュメントになって「Google ドキュメント → Blogger」への直接uploadが出来なくなっちゃったんですねぇ。(T_T)
以前は、「ブログへの公開」でBloggerにUp出来たんですが、今はドキュメントへのLinkをユーザー間で共有する仕様になってるんですね。
それでも一度は、「LinkをBlogに埋め込んで」というかなり変則的な方法もやってみたんだけど、手間がかかってばかりで、メリットなんぞ一つもない。

2番目が、"weblog publisher"でした。
所がこのextension 今はマトモに使えないんです。(T_T) 設定のdialogが表示されなかったり、設定が出来てもBloggerから記事を引っ張って来ると全部文字化けしたり…と。
ですので今はチョットあきらめムード。「自分で何とかする」事が出来ればいいんですけどねぇ。
OracleもOpenofficeを手放すことにしたそうですし。
元々このextension自体、2009年頃から開発も止まってるみたいだし…。

3番目がScribe Fire。Firefox Extensionとしては定番中の定番。
でもねぇ、ワープロほどお手軽感が無いんですねぇ、個人的に。

今この記事はGoogle ドキュメントで書いてます。
これは、この後Bloggerのエディタにコピペなどするつもり。(泥縄 ^^;)

でもやぱし、まとまった長文書くのはワープロの方が良いなぁ。

2011-05-19

オーズとWって

どもです。

最近、twitterでオーズの事をtweetしていてふと、「Wとオーズの違いって?」と…。

※ 以下、ディケイド以前の平成ライダーについても書きますが、基本見てないので違ってるかも知れませんが…ゴメンな。

Wとオーズというよりも、まず、ディケイド前後での一番の違いって『敵』ですよね。
ディケイド以前の敵って、「人ならざる者」「人外の者」ですよね。グロンギにしてもアンノウンにしてもワームにしても。
例外なのは龍騎かな。あれって、「ライダー同士の戦い」がメインで、その為の舞台装置がミラーワールドなんだろうかな。

2011-05-17

オーズって

ここん所の映司の過去話や伊達の「身の丈云々」の話を見ていると、オーズって「がんばり過ぎるな、マイペースだよ」ってメッセージが込められてる気がする。
で、がんばり過ぎて身の丈以上のものを求める事の具現化したものがグリードとヤミーってことかな?

2011-05-12

「Twitterのまとめ」のアナウンス

どもです。

なんか意外に、先のエントリ「「Twitterのまとめ」を作った」が読まれてるみたいで、嬉しくも有るのですが、本来Twiterのまとめに関しては、個人的な(それこそ)Log的な位置づけだったのですが、「まあいいや、公開しちゃおう」と言う事にしました。

このページの左側の『関連Site』にLink置いときます。

では〜。



Powered by ScribeFire.

2011-05-05

「Twitterのまとめ」を作った

どもです。


さて、自分のTweetをまとめておこうと思って、今現在運用している方法をMemo代わりに残しておきます。


使っているのは、twtr2src と、Tarpipe
twtr2src は、”その日一日のtweetをまとめて任意のMailアドレスに送ってくれる。”って物。
これ、一度設定しておけば、後は何にもしなくても良い。
今までは、これをEvernoteに送っていたんですが、最近、これをもう一歩進めて、Blog化してみようか…と。でも、Evernoteへの保存は継続したい。
ところが、twtr2srcって、設定できるMailアドレスって ”1つだけ” なんですね。
諦めたくないし…と、考えていたら、以前、”こんなのが有ったな” と思って探したのが、もう一つの
Tarpipe は、指定されたMailアドレスに送信したMailを引き金にして色々なSite(Evetnote、Dropbox、Facebook等)に加工したデータを送ることが出来るってヤツ。

と言う訳で、ザックリと手順等を。

twtr2src

まずはtwtr2srcの設定。

  1. ユーザー登録は必要ないです。twtterのアカウントが有れば、OK



    ここでは、tweetの並び順と、タイムゾーンを設定します。
    tweetの並び順は、
    • 「夜から朝」は、4/1 23:00 -> 4/1 08:00 と言う新しいtweetが先
    • 「朝から夜」は、逆に旧いtweetが先
    になります。
    この後、送り先のMailアドレスの設定を行うので、画面右上の「設定」をClick。
  2. 「設定」
    1. フォーマット
      ここは、そのままでOK!      
      そして、「自動投稿」へ
    2. 自動投稿
      ここは、色々と設定します。   
      1. 「メールで投稿」:どういう形態でまとめを送るのかを設定します。ここには、もうひとつ「Evernoteへ投稿」があって、これはMailを使わずに直接API経由で投稿するみたいです。が、今回の目的とは違うのでそのまま、「メールで投稿」にします
      2. 「確認番号の送信」:メールアドレスの欄に投稿先のMailアドレスを入力し、”OK” をClick。投稿先に確認用のMailがPostされます。そのMailに書いてある確認番号を下の「確認番号」欄に入力して”登録”。
        これで、認証は完了。
      3. 設定
        ここでは、投降するMailのフォーマットを設定します。フォーマットは”HTML”、"Plain Text"、"Hatena"。今回は、"HTML"にします。
    3. ”保存”をClick
      因みに、ここで”テストメールをいますぐ送信…”で、指定したアドレスにMailを送れます。
Tarpipe
そしてTarpipeの設定。




因みに、こいつのsign in は、GoogleアカウントでもOK
 
  1. まず、workFlowを作ります。
  2. 今回の内容としては、こんな感じ(手抜きだな、オイ!)

    やっている事は、
    1. twit2srcから送信されたtweetまとめのMailを受け取って
    2. subject と body はそのまま、 EvernoteとBloggerへ送信するMailにつなげます。
    3. 各々の送信MailのMail AddressはEvernote, Blogger の任意のAddressになります。
    4. Workflowに名前をつけて "Save workflow"
    5. この時点で、tarpipe側のMail Addressが決定しますから、このAddressをtwit2srcに設定します

    さて、実を言うと、tarpipeには「直接Evernoteにpostする箱(connetctorsといいます)」が存在します。
    今回は、この箱は使っていません。何故か?
    connetctor経由でtwit2srcからのHTMLをpostすると、「生HTMLがそのままpostされて見られない」からなんです。
    Plain Textでも良かったんですが、そうすると逆にblogにした場合、せっかく張られたLinkが全部"死んで"しまうんですね。
    幸いにも、EvernoteはMial Postの場合、HTMLはHTMLとして解釈してくれたので、Evernote,Blogger共にMail からの post にしてあります。
    (あ、因みに現(2011/5/5)時点ではBloggerのconnetctorsはありません。)
うーん。かな〜りざっくりでしたが、いかがでしたでしょうか?
個人的には、tarpipeにはもうチョット "command寄り" のconnetctorsが有ってくれると助かるんだけどなぁ。
例えば、『subjectの一部を切り取る』とか『正規表現で処理を分岐』したりとか、今回の一件にも有ったけど、『入って来たbody内のHTML tagを削除する』とか。


この手のもので以前から有るのがyahoo pipesですが、こっちは全然いじってません。から、どこまで出来るのかは分からないんです。スミマセン。


何かの参考になれば。
では〜。


Powered by ScribeFire.


波乱万丈のupgrade(Ubuntu 10.10 to 11.04)

どもです。

この連休入った直後にUbuntu を 10.10 から 11.04 に Upgrade しました。
本来なら、もうチョット時間を持ってUpgradeするつもりだったんですが、色々とゴタゴタがあって、”せざるを得ない”状況になったので、もう、なし崩し的に Upgrade してしまいました。

で、ゴタゴタの内容。
  1. kernel rebuild(が原因だと思うけど)boot後にX-Window が立ち上がらない。 ><;
    log見るとどうもdriverが無いらしい…。
  2. この時点で、そのまま(10.10で)の復旧を諦め。
  3. CLIは使えるので、この状態でUpgrade した…は良いけど、なんか変。
    GDMからloginしてもsession errorが出て Unityが起動しない。Ubuntu Classic はエラー出しながらも起動する。…けど、気持ち悪いよね。
  4. メッセージ見る限り、gnome-sessionが悪さしてるっぽいんだけど…。
    念のため、この時点でInstall CDを焼いておく。(この時、タイミング良く日本語 Remixがリリースされました。 感謝!)
  5. gnome-sessionをうんじゃらする方法を取ったんだけど…。完全にダメポになりました。
    Ubuntu Classicすら立ち上がらない。 orz…
  6. こんなこともあろうかと(言ってみたかった!)焼いておいたInstall CDから、Clean Install
という訳で、その後はまあ、ほぼお約束の足りないアプリのInstallやら、Localで立てておいたCache porxy(Polipo)の設定やら。

で、やっとひとごごち。ふぃ〜。(`ー`)

今回のゴタゴタ、原因はまあkernel の rebuildなんだろうな。
あんまり変なことした覚えは無いんだが……記録とって無いから分かんないや テヘ。

うーん。いい機会だからバージョン管理するかなぁ。うーん。

あ、因みに、現在はUbuntu Classicで運用中ですけど、近々Unityへ移行の予定。
てか、子供の使う環境はUnityにしてるんですけどね。アプリ使うだけだから。

てな訳で。それじゃっ>!

SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita

大事なことなので。 SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita : GitHubやGitLab上のリポジトリへgitコマンドでファイルをpushする時に、上手く接続出来なかったのでSSH Keyの作成からやり直してみました。これはその作業ログなので自分...