うちの次男がダウン症なので、なおさら他人事じゃあ無いんだけど。
母親は、かなり辛かっただろうと思う。本人だけなら、我慢も出来たろうけど、子供の事を言われたら。
この親子に対して、回りはどうだったのだろうか?
「子供に障害が有るから甘えている」こんな風に見ていなかっただろうか?
母親自身の障害の為に、子供の面倒が充分見ていなかった時に、回りはどんな風に見ていたのか?
障害児/者に対して理解が進んだとはいえ、辛く当たられる事は、まだある。
うちの子が、小学校に行くようになって始めの頃、(当番では無い)下校時の迎えに遅れた時、その時当番の母親から「こんな大変な子なのに、何で遅いのか。」と言われたと、妻から聞いた。
個人の意思、ガンバリだけではどうしようも無い事がある。本人はそれを正当化する為に甘える訳では無くっても、回りがそれを分かってあげないといけないと思う。
やるせないなぁ。
最近、自分も気持ちが落ち込んで辛かったが、そう言う時、「頑張って」や「そう言う人だと思えば?」と言う言葉は余計に辛い。
0 件のコメント:
コメントを投稿