Goole Calenderって、Calender自体をShare出来るって事にすごい意味があるのだと
今日(今更ながらに)感じてしまった。
と言うのも、[Add Other Calendar]-[Search Criteria:]で、”花火大会”ってやってみたら結構な数がHitした。で、これを見て思ったんだけど、[Create New Calendar] でReminderが利くのは、はじめに作ったやつ、つまり、”Calendar Owner:”がついたCalenderだけだった。最初、何でこんな風になっているのか分からなかったんだけれども、さっきの”花火大会”の様に、New CalendarはShareすることを前提としているんじゃないか?と思ったわけ。
Calenderがいくつも作れると、それを使って”分類”することをし始める(実際、自分もそう、既に、7つのCalenderがある)。だけど、そこからは、Reminderは利かない。「自分の為に”分類”する」のではなく、「Shareするために”分類”する」のであれば、Reminderが利かない理由もなんとなく分かる。
Shareが前提なんだし、場合によっちゃあ、Calenderに手も入れられる。だからReminderが使えないんだろうと思う。
今回、たまたま、”花火大会”だったけど、探してみたら、”F1”,”WRC”,”PGA”(ゴルフ)とかあるし、自分が興味を持った範囲で”自分Calender”を作ってShareして、で、第三者がそれを使うことがGoogle Calenderの使い方ではなかろうか。
2006-07-27
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita
大事なことなので。 SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita : GitHubやGitLab上のリポジトリへgitコマンドでファイルをpushする時に、上手く接続出来なかったのでSSH Keyの作成からやり直してみました。これはその作業ログなので自分...
-
どもです。 久々のSAPネタ。 忘れないうちに書いときます。 Loop AT <内部テーブル> INTO <構造体>. AT NEW . ENDAT. ENDLOOP . とした場合、 に書けるのは、<構造体...
-
今やっている仕事で、初めてABAPの新Editorに本格的に触れる事になりました。 その中で、(旧)Editorでは(無かったであろう)Shortcutが色々あるので、備忘をかねて書いておきます。 Shortcut Key 動作 例 行頭 Home 行末 End Block 選択...
-
どもです。 うーん。色々あるなぁ。つい先日もCUPS-PDFの話で修正を出したトコだったんですが。 今回は、svn。 発端は、google日本語入力ことmozcをubuntuパッケージではなく、以前やったように、自分でbuildしてみようか。なんて、思ったんです。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿