2006-08-31
ITmedia Biz.ID:ノートPCを他人に「開かせない」ようにする
いや、もっとスマートなやり方かと思ったら、随分と(半ば)強引とも言えるやり方。でも、みんながみんな、これ使ったら、机の上が非常にものものしくなるな。
提案!黄色と黒のストライプ(建設機械みたいな)にしたらそれは、それで面白いと思います!
2006-08-29
クマダム・スーの右脳子育て進化論: 『オーラ写真』体験@七田オープンワールド2006in東京
これ、行きたかったんですよね(って言うより、知ったのが3日ぐらい前でした。)
「オーラビジョンカメラ」で写す『オーラ写真』撮影体験でした。こういうのを見て決め付けるのは良くないかも知れないけど、目安にはなりそう、
特に家の次男はダウンなので、この子がどんなオーラを持っているのか見てみたかったね。
8月26日(土)27日(日)『TRC東京流通センター』にて開催される『第21回東京すぴこん (スピリチュアル・コンベンション)』で、こちらの㈱インターセクトさんも出展予定のよう。ご興味のある方は、ぜひどうぞ。えっと、旅行に行ってました。^^;
ついでに:
先にも書いたうちの次男、4歳ですがまだ会話できません。
でも、今年から幼稚園に行っているせいか、随分と「しゃべる」ことに貪欲になって来ています。
以前は、七田の教室での「発表」にしても、何も出来なかったんですが、最近は、先生の話す短歌や俳句に合わせて「しゃべろう」という姿勢が出てきてます。
家の奥さんにしてみれば「ダメダメ」みたいですが、自分としては、出来つつあることが有るってことが、とっても嬉しかったりしてます。
ガンバレ!
2006-08-16
節操なさ過ぎ>ジャスコ岡田 佐藤 健の溶解する日本/ウェブリブログ
"あまりにも社会党過ぎて決して表に出せない横路にしろ"いや、済みません、この部分であまりにも的を得た表現なので思わず笑ってしまいました。
しかし、民主党ってこうしてみてみると
(よく言えば)バラエティに富んだ人材
(悪く言えば)本当にただの烏合の衆
だと言うことが良く分かります。
民主党に比べれば、思想的に結束した共産党や社民党がまともに見えます。右にも左にも行けなくってグルグル回っているのが民主党
社説
「わが国の議院内閣制の下での国民の総意は、国会での決議に示されるが、昭和二十八年八月三日、戦犯はA級だけでなく、B級もC級も日本には一人もいないとの趣旨の国会決議が衆院本会議で満場一致で行われている。」
この部分について、どこも、そして、誰も言わないと言うのは、政府自身のみならず、マスコミの怠慢だと思う。
この前提を無視して靖国問題という議論を行うのは、単に中韓の抗議を正当化する為の議論にしかなっていないのでは無いだろうか。
2006-08-14
また、google calender
以前、google calenderのリマインダーをGmail経由で送っているって事を書いたけど、じゃあ、どこで化けているか?がイマイチはっきりしなかった。
で、今回、Yahooメールで受けたらどうかと思ってやってみたら…。
化けました、「件名」が。本文は元々、添付ファイルなのでOK
ついでに、(と言っては何だけど)infoseekはどうかと思ったら、こっちはOK!
と言うことで、やっぱり結論としては、
「受けた方でエンコードの解釈がされていない」
と言うことになる。
WX300Kに関して問い合わせたら。
「改修が大きくなるので対応出来ません」
との事。まあ、仕方ないかな。
しかし、情けないぞYahoo。infoseekは出来ているのに。
セキュリティベンダーを締め出すWindowsのカーネル保護機能 - CNET Japan
"「いったん例外を設けてしまえば、どんどん拡大してしまう。1つの例外もなくカーネルへのアクセスを制限することこそ、われわれにとっては非常に理にかなったやり方だ。"と言う考えを、支持したい。
セキュリティベンダーにとっては、生命線を握られて面白くないんだろうけどね。
2006-08-11
Appleの次期OS「Leopard」は期待外れ?今年の開発者会議はサプライズなし:ITpro
う~ん、手厳しい意見もあるようだが、個人的には、「Carbon,Cocoaベースのアプリケーションなどすべてを64ビット対応に」は、Macユーザーにとっては待望の機能ではないかと思ったり。
それに、
Jobs氏は基調講演の中で,「Leopardにはいくつかの極秘事項がある」とし,手のうちのすべてをまだ見せていないことを示唆した。と言うことで、「現時点で見せられるものを見せたらこうだった。」と言う、穿った見方も出来る。
なんにせよ、実際にリリースされてからだね。
2006-08-10
2006-08-04
フジテレビ大英断?
今、R25読んでますが、「深夜TV番組表」を見て驚いた。
8/5 8:03から、「ウォーターボーイズ」
9:59から「スウィングガールズ」の二本立て。
こんな編成初めてだな。いくら監督(矢口史靖)が同じってもねぇ。
2006-08-03
霧笛望のはぐはぐ電脳小物
あのCMに、こう言う好意的意見が有るのは、面白いと思った。
slashdot.jpでは、「W-ZERO3[es]のキャッチフレーズは、ちょっと挑発的」と言う事で、どちらかと言えば否定的意見が多かったのですが、確かに言われてみれば、ただの「Geek向けおもちゃ」では無いことを強調すると同時に、ビジネスでも「使うこと」を強調するならこういうアプローチも有りかと思う。
2006-08-01
google calender
最近、Google CalenderのReminderをPHSにメールで送って使う事を考えてますが。実際、送って来たメールが文字化けしている。
正確には、日本語が化けてます。向こうから送って来たメールのエンコードが例によってUTF-8になっている。
まあ、考えようによっては、受信側のメーラーがUTF-8なエンコードを解釈しない(出来ない)事が問題だとも思う。
Reminder自体は、HTMLの添付もしてくれているので実害は(ほとんど)無い。
ここまで書いて気が付いた、「そうだ、京セラに要望を出そう」。
携帯電話
もはや、あえて「携帯電話」なんて言わなくても「携帯」だけで通じてしまう訳だけど、今の携帯を見てみると、まあ、良くここまで機能が有るモンだと思う。
カメラ,Webブラウザ,MP3プレーヤー,TVチューナー(いわゆる、ワンセグ対応)。後、GPSもあったっけ。
カメラは、既に300万画素だし、動画も撮れる。
Webブラウザは、PCと表示サイズが違うだけで同じ物が使えるし。
MP3プレーヤーについては、一部の機種にHDDが載っている。
OSに目を向けてみると、携帯専用OSが多いが最近ではWindows,Linuxも選択子に入って来ている。
何でも詰め込めば良いってモンじゃ無いと思うが作っている方は、「そんな事、言ってらんねーよ」なんでしょうね。
とか言いながら、WILLCOMのW-ZERO3[es]に物欲を刺激され半分、やっかみ半分な自分だったりしている。
SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita
大事なことなので。 SSH Keyを作成してGitHubなどに接続してみる - Qiita : GitHubやGitLab上のリポジトリへgitコマンドでファイルをpushする時に、上手く接続出来なかったのでSSH Keyの作成からやり直してみました。これはその作業ログなので自分...
-
どもです。 久々のSAPネタ。 忘れないうちに書いときます。 Loop AT <内部テーブル> INTO <構造体>. AT NEW . ENDAT. ENDLOOP . とした場合、 に書けるのは、<構造体...
-
今やっている仕事で、初めてABAPの新Editorに本格的に触れる事になりました。 その中で、(旧)Editorでは(無かったであろう)Shortcutが色々あるので、備忘をかねて書いておきます。 Shortcut Key 動作 例 行頭 Home 行末 End Block 選択...
-
どもです。 うーん。色々あるなぁ。つい先日もCUPS-PDFの話で修正を出したトコだったんですが。 今回は、svn。 発端は、google日本語入力ことmozcをubuntuパッケージではなく、以前やったように、自分でbuildしてみようか。なんて、思ったんです。 ...