このBlogは、GoogleのBloggerを使っています。まあ、なんでBloggerなのかと言うのは、特にさしたる理由もなく、Gmailとか使っていての惰性での利用です。
で、最近このBloggerに、「統計」という機能がつきました。いや、付いたのは随分前ですが。
時々、思い出したようにみています。まあ、このサイトで儲けようなんて考えている訳では無いので、アフェリエイト関連もかなりお座なりになっていますが。
で、ここ1ヶ月間の内容。

面白いと思ったのは、最近のPost「Wとオーズと謎の男」がTopなのは、まあ、分かるとして、
「Dyson、また、やっちゃいましたね」が入っていたりする事。しかも、今年のPostの「Ubuntu 10.04 Upgrade報告」や、「海外で仕事すると言うこと」を抑えてる。
うーん。
そして、「トラフィック ソース」の参照元URL

まあ、twitterでのpost経由か、followする際にチェックするついでにBlogも....なのかも知れないけど、これも、まあ、分かる。
けど、後は、殆ど「検索経由」
検索キーワードとしてはこんな所

ちょっと、嬉しいのは、自分の本業のABAPとかでの検索キーワードで来てくれた人が少なからず居るということ、
(この場を借りてお礼を言わせて頂きます)もっとも、役に立ったかどうかは「ナゾ」ですが。
しかぁし。もっとナゾが有りました。「参加者」のページ
何がナゾってあなた。
「日本」は解り過ぎるぐらい分かります。
でも、「アメリカ」?「フランス」?「インド」?ここには取れてないけど一番下には「イラク」ですよ。
英語のページなんてこれっぽっちも無いのに。
?????
twitterのfollow通知では、海外から「followしました」って来ますけど...blogで?
まあ、考えてみれば、自分も検索結果が日本国外のSiteでも、ガンガン見に行きますからねぇ。
それと同じ感覚なのか....なぁ。
因みに、全期間(2010年5月 – 2010年10月)通じての、PostのTopは、

「Dyson、また、やっちゃいましたね」でした、って orz

で、最近このBloggerに、「統計」という機能がつきました。いや、付いたのは随分前ですが。
時々、思い出したようにみています。まあ、このサイトで儲けようなんて考えている訳では無いので、アフェリエイト関連もかなりお座なりになっていますが。
で、ここ1ヶ月間の内容。
面白いと思ったのは、最近のPost「Wとオーズと謎の男」がTopなのは、まあ、分かるとして、
「Dyson、また、やっちゃいましたね」が入っていたりする事。しかも、今年のPostの「Ubuntu 10.04 Upgrade報告」や、「海外で仕事すると言うこと」を抑えてる。
うーん。
そして、「トラフィック ソース」の参照元URL
まあ、twitterでのpost経由か、followする際にチェックするついでにBlogも....なのかも知れないけど、これも、まあ、分かる。
けど、後は、殆ど「検索経由」
検索キーワードとしてはこんな所
ちょっと、嬉しいのは、自分の本業のABAPとかでの検索キーワードで来てくれた人が少なからず居るということ、
(この場を借りてお礼を言わせて頂きます)もっとも、役に立ったかどうかは「ナゾ」ですが。
しかぁし。もっとナゾが有りました。「参加者」のページ
「日本」は解り過ぎるぐらい分かります。
でも、「アメリカ」?「フランス」?「インド」?ここには取れてないけど一番下には「イラク」ですよ。
英語のページなんてこれっぽっちも無いのに。
?????
twitterのfollow通知では、海外から「followしました」って来ますけど...blogで?
まあ、考えてみれば、自分も検索結果が日本国外のSiteでも、ガンガン見に行きますからねぇ。
それと同じ感覚なのか....なぁ。
因みに、全期間(2010年5月 – 2010年10月)通じての、PostのTopは、
「Dyson、また、やっちゃいましたね」でした、って orz
Powered by ScribeFire.
1 件のコメント:
ウチも統計を結構見たりしますw HootsuiteのSNSやWordpressなどのブログサイトにも統計が入ってますね。 特に気合入れた訳でもない記事にアクセスあったら何か面白いですねw あと海外からアクセスあったら「何に興味あるんだ?」なんてのも面白い。
コメントを投稿